食品衛生用語集アレルギーやコンタミネーションなど、食の安心・安全にまつわる用語をわかりやすく解説します。

JAS法(じゃすほう)

JAS法(ジャスホウ)とは、正式には「農林物資の規格化等に関する法律」という。この法律は、飲食料品等が一定の品質や特別な生産方法で作られていることを保証する「JAS規格制度(任意の制度)」に関するものであり、この法律で定められたルールに従い身の回りの食品などにはJASマークが付与されている。
昭和45年には、JAS規格のある品目について表示の基準(品質表示基準制度)を定めることにより、消費者が商品を購入する時に役立つように改正され、平成11年に消費者に販売される全ての食品に表示が義務づけられるようになり、平成21年に食品の産地偽装に対する直罰規定が創設された。平成27年4月の食品表示法の施行に伴い、JAS法の食品表示に関する規定が食品表示法に移管されるとともに、JAS法の名前が「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」から「農林物資の規格化等に関する法律」に変更となった。

フード業界の「食の安心・安全」に対応
BtoBプラットフォーム 規格書

今注目のワード

最も検索されているホットワードを中心に、いますぐ知っておきたいワードを集めました。